TOP>結婚式の準備をしよう!>披露宴の演出って何がいい?>披露宴の祝辞 基本とマナー

披露宴の祝辞 基本とマナー

2015年01月30日(金)

失敗のない披露宴の祝辞マナー

披露宴の祝辞を依頼されるのは誇らしいことです。しかし、なかなか人前で話すことに慣れていないという方もいるでしょう。もちろん、友人同士で話すときとは違い、新郎新婦のご両親や親戚の方々も出席するので、フォーマルなスピーチが求められます。おめでたい席で恥をかかずに、心地よく聞いてもらえる祝辞の述べ方をここでご紹介します。

お辞儀はいつするの?どこで話すの?

最初のお辞儀は司会者から名前を呼ばれたとき、座ったまま同じテーブルの方に軽く一礼をします。続いて席を立ってから出席者全員に向かって一礼をします。
マイクの前まで行き、スピーチを始める前に新郎新婦に「おめでとう」の気持ちを込めて深く一礼、その後出席者にも深く一礼します。スピーチ中やマイクまでの移動中は、出席者に背中を向けないように気をつけましょう。
スピーチ終了後は、新郎新婦と出席者に再度お辞儀をして席に戻ります。席に戻ったところで、司会者に呼ばれたときと同様に、同じテーブルの方に軽くお辞儀をして着席します。

メモを見ながらスピーチしてもいいの?

頭では話す内容をまとめているつもりでも、本番になると何から話してよいのか混乱してしまうことがあります。首尾一貫したまとまりのあるスピーチをするために、あらかじめメモや紙に箇条書きにすると役に立ちます。
メモは手のひらに隠れるくらいの大きさにして、見るのは必要最低限にしましょう。メモばかりを見て祝辞を述べるのではなく、出席者全体を見ながら話しかけるようにすろのがベストです。
しかし、メモはあくまでもスピーチの補助です。自分で話を展開しながら、話の区切りごとにメモを見る程度が望ましいです。

スピーチの時間はどれくらいが適当?

披露宴のスピーチは、限られた時間の中で行われる披露宴の進行を左右します。一般的に3~5分がスムーズに聞くことができる長さです。
ここで注意したいのが、内容によってスピーチは早くも長くも感じるということ。印象の残る祝辞になるように、友人の前でリハーサルをしてみると失敗を避けられます。10分以上のスピーチは聞いている人も疲れてしまうので、練習では時間を計ることもおすすめします。

スピーチではどんなことを話せばいいの?

スピーチを頼まれたら事前に話す内容をまとめましょう。話題としては、出席者全員が知っていることが理想的です。例えば、新郎新婦を褒めたり冗談を交えたりして適度に笑いを誘う話題は、皆に好まれます。もちろん、話題選びや話し方が巧ければそれにこしたことはありませんが、皆にリラックスして聞いてもらえるよう、明るい話題と笑顔に気を付ければよいスピーチになります。

NGなスピーチ例は?

一部の出席者にしか楽しめないような話題のスピーチは避けてください。披露宴は新郎新婦が主役なので、2人に関連した話題で、かつ出席者全員が楽しめるようなものを選びましょう。
もちろん、披露宴のスピーチでは新郎新婦にとってマイナスな話題もNGです。「学校を中退した」や「再婚した」、「持病がある」などの話題は当然避けなければなりません。晴れの日にふさわしい言葉やメッセージをあらかじめ用意しておきましょう。また、挙式の日が雨天ならば「雨にぬれた花嫁は幸せになれる」と気分を持ち上げる話題を臨機応変にスピーチにプラスするとさらにいいですね。
また、スピーチ中は笑顔ではっきりとした口調を忘れずに話しましょう。ボソボソと話してはマイクを通したとしても広い会場では全体に声が届きません。前向きな話題もそのよさが半減してしまいます。

いかがでしたか?しかし、緊張しすぎはNG。祝辞はリラックスして行うほうが失敗もありません。スピーチを初めて頼まれたという人は、基本的なマナーにひと通り目を通して挑みましょう。

うことはよいスピーチを期待されているということです。自信を持って楽しいスピーチをしましょう。

0 0 0 0